プランターを作ってみた

  • URLをコピーしました!
目次

ある日のこと

みほさん

おーい、ホームセンターで大葉とバジルの苗買ってきたよー

けいた

みほさん、ありがとう
これってこのまま育てられるの?

みほさん

うーん、なるべく早くもっと土の多いところに引っ越しさせてあげたいねー、プランターがいるね
ってことで頼んだ、けいた!

けいた

わかった!ぼくは主夫でみほさんは働いているもんね
それにぼくは時間に融通が利くし木工の技術もあるからプランターを作るとしたらぼくだよね!

ということで、プランターを作ることになりました

プランターの材料

プランターの材料は以下で出来ます、すべてホームセンターで揃います

  • 木板
  • 角材
  • 鉢底石

木材は過去に作ったキエーロの余り材料があるので、それを使います

土と鉢底石は買いに行きましょう

作業開始!

けいた

よし、作り始めるぞ!
広さは苗を3つくらい植えられたらいいかな
それと深さは20センチくらいにしよう、少し底板をあげてナメクジとかが上がってこないようにしておこう

大きさはタテ24cm×ヨコ45cm×高さ20cmに決まりました

体積を求めて土がどれくらいいるか計算します

こちらのサイトで計算すると、大体21リットルの土が必要なことがわかりました

\数値を入れるだけ/

木板はぎりぎり足りるか足りないかくらいです、頼む足りてくれ

支柱となる角材を4本用意して、支柱に対して底板をビスで固定します

そして支柱に対して側板をビスで固定していきます

そこには水はけを良くするために適当な大きさの穴をあけます

側板をもう一段取り付けます、底板はこんな感じについています

高さを持たせるため、可動式にするためキャスターを取り付けました

こんな感じになりました

ここまで出来たらいよいよ鉢底石と土を入れていきましょう

これで水はけと風通しが良くなって、植物にとっても快適な環境になるはず

続いて土を

勢い余って苗をひとつ植えてしまいました

土が少し余ったので、これはキエーロにいれときましょう

しかしこう見ると、青じそはだいぶ元気がなくなってますね

ホームセンターから買ってきて、何回か収穫しましたしプランターを作るまでに一週間くらい経っちゃってましたからね

毎日水はやっていたのですが、復活してくれるのでしょうか

バジルも横に植えました

これで引っ越し完了!

けいた

青じそとバジルよ、お待たせしました
どうか元気を取り戻してくだせえ

みほさん

おお、出来たんだね
ありがとう
これで元気になってくれるといいね

数日後

けいた

すごく元気になってる!
ぐんぐん育つから毎日観察するのが楽しいよ

みほさん

元気になってよかったね
毎日の料理に活躍してもらおう
今日は暑いからオクラと納豆のねばねば丼にしようか
トッピングに大葉も乗せてね
じゃあ頼んだ、けいた!

けいた

うん、わかった!
ぼくには時間があるし料理が好きだからね、みほさんが帰ってきたらすぐに食べられるように作っておくとしたら、ぼくだよね!

charm 楽天市場店
¥770 (2025/04/03 18:45時点 | 楽天市場調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

啓太のアバター 啓太 主夫・木工家

平成元年生まれ、平成とともに生まれこれからの新しい生き方を模索している三重県在住の33歳の主夫
いろんなことに疑問を持ちながら日々成長している
建築系の大学卒業後、就職活動中に家具作りをしたいと思い立ち就職活動を打ち切り、一年間木工の技術を学びに長野の学校に入校する
その後岐阜の木工房に就職して、一枚板のテーブルを中心に制作に没頭する
しかし毎日の理由なき残業、毎日10時間を超える拘束時間に耐えかねて一年で退職することになる
それから紆余曲折を経て今に至る
最近ブログをはじめて、右も左もわからず思いっきり失敗しながら成功するまでやってやろうと意気込んでいる
今年の冬は狩猟デビューをしたいと企んでいる

コメント

コメントする

目次